写真の基本
絞り・シャッター・ISO感度のような 撮影データは 写真を長くやっている方には、 それほど参考にはならないでしょう。 初心者の方には参考になりますが・・^^
上級者の写真を参考にする際に注目するところは、
この写真の何処が良いか?
人に何を伝えたいのか?
作者の想いは何か? という「創造」の部分です。
最初は真似をして よく似た被写体を探して撮影するのもよいでしょう。
いつか参考写真の着眼点に気づくことで 独自の作品を「創造」できるようになります。
被写体を探す時間がない!・・・ 時間をかけて探す被写体もありますが
身近なところですぐに見つけられる 被写体もあります。
写真を撮るために 遠くまで出かけて行く必要はありません。
まず自分の好きなものは何か?
興味をひかれる事柄は何か?
大事なことはそれらに気づく事です。
気づく力を得るためにも いろいろな写真を見る事は非常に有意義です。
そうすれば、
自然に自分に合った被写体が見つかるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この度、過去にブログで紹介した記事を元に再編して書き下ろした
「簡単!すぐに試せる写真上達法!基本編 」⇒Amazonで検索してね! 販売中 です(^_-)-☆
0コメント